大空間を安全に実現できる
最先端の木構造技術「SE構法」
SE構法とは
通常の木造住宅では不可能な「開放的な大空間」を、優れた耐震性を確保しながら実現するためにフリーダムデザインが採用している構造技術が「SE構法」です。
「SE構法」は、大規模木造建築物をルーツに技術開発された工法で、これまでの在来木造工法とは異なる、日本で最先端の木構造技術です。
「柱」と「梁」を強固に接合した「ラーメン構造」
-
「SE構法」の躯体を構成する「柱」や「梁」は特殊金物で強固に接合(ラーメン接合)されています。
柱と梁の接合部に強度を持たない在来木造では、耐震性を確保するために「筋交い」のような耐力壁を多く必要としますが、「ラーメン構造」である「SE構法」では、耐震性を高めながらその「耐力壁」を少なくすることを可能としました。
-
- SE構法
- ※場合によっては9m以上のスパンも設計可能です
-
- その他の工法
-
- SE構法
- 接合部に強度を持ち、
柱と梁だけでも倒壊しにくい
-
- その他の工法
- 接合部に強度がないので、
柱と梁だけでも倒壊してしまう
柱脚金物による高い引き抜き強度
基礎と柱についても、特殊な「柱脚金物」によって、最大24.4トンの引き抜き強度を発揮して、大地震に耐えられる耐震性を誇っています。
一般木造の3.5倍の強度を持つ耐力壁
SE構法の耐力壁の強度は頑丈な躯体と合わさることで飛躍的に高い強度を発揮します。その効果も大空間を実現できる理由でもあります。
SE構法だから実現できる空間提案
その強い構造躯体によって
これまでの在来木造では困難だった
空間を可能にしました。
-
- 柱や壁に邪魔されない開放的なリビング空間
- 1階と2階とつなげる大きな吹き抜け
- 壁いっぱいの大きな開口窓
- ビルトインガレージ など
フリーダムデザインが提案する気持ち良い大空間は、
その高い技術によって実現できるということです。
-
- ビルドインガレージ
-
- 狭小3階
-
- オーバーハング
-
- 屋上利用
-
- 吹き抜け
-
- 勾配天井
-
- スキップフロア
-
- あらわし
-
- 大空間・大開口
「許容応力度構造計算」による数値的な裏付け
- ※構造計算の詳細は解説動画をご覧ください。
-
SE構法の耐震性は科学的な数値によって裏付けられています。
一般の在来木造住宅では行わない「許容応力度構造計算」を行うことで、その空間が安全に設計されていることを証明します。
耐震等級も最高等級である3等級を標準とし、いつ起きても不思議ではない大地震から家族の安全を守る家となってくのです。
将来の間取り変更にも対応
-
また、この強みを生かして「スケルトン&インフィル」という考え方で設計することで、将来的な間取り変更などのリフォームの自由度が大きく向上するという、資産価値としてのメリットもあります。
在来木造では将来的に取れない壁や柱が増えてしまい、間取り変更の自由度が低いことに対して、SE構法では構造と関係ない壁や柱は自由に取り換えることを可能とします。
この「SE構法」の構造技術を最大限に活用して、
明るく開放的で心地よい、大地震でも安心の空間を提案していきます。