小池 康也
Yasunari Koike
CLOSE
CLOSE
BLOG
2008.10.08
小池 康也
Yasunari Koike
最近、印象に残った本を、『勝手に推薦書籍』としてご紹介します。
大ベストセラーになっている本。
この本で、すっかり茂木さんのファンになりました。
他の本も読んでいますが、こちらがいちばん面白かった。
「鶴の恩返し勉強法」「瞬間集中法」・・など、”脳と仲良く付き合う方法”が満載されています。
自分の脳をどのように使ったらいいか、考えさせられました。
とりわけ、
「出来そうもないことをクリアすると、ドーパミンが多く分泌されて、脳は大きく喜びを感じる」
「”強制”はNG! 自発的な行動で”成功体験”を持つことが大切」と紹介されています。
仕事も勉強も”楽しくできるか、つまらなくするか”の答えは、
結局自分の中にある!と、改めて感じます。
「成功を加速する そうじ力」 舛田光洋 著
素晴らしい本、です。
人生に成功されている方の著作の多くに共通するのが『感謝する力』。
もちろん、喜んで受け入れることが出来ないこともたくさんあるけど、
『感謝する力』を身に付けることで、プラスに考えて『幸せな成功』が訪れる。
この感謝する力を、”そうじ力”の力を借りて、身に付けることが出来る。
私なりの解釈で要約すると、こんな感じです。
この本で特に印象に残ったところ。
「今このように雑巾を手に取り、ひと拭きしようとしているあなたに、
今日も命があることを感謝します。
ありがとうございます。
温かい布団からあなたは目覚めました。
おいしいご飯をあなたは食べました。
あなたには、着る服があります。
あなたには、住む家があります。
あなたには、仕事があります。
あなたには、家族がいます。
あなたには、子供たちがいます。
あなたには、友人がいます。
あなたの父は、不器用ながら叱ってくれました。
そして、あなたの母は、あなたを産んでくれました。
あなたには、こんなにも多くのものが与えられています。
あなたは、”幸せもの”です。」
みなさんにも、おすすめの一冊です。
そうじ力を実践してみたい方は、こちらをどうぞ。
「タリーズコーヒー」を、たったひとりで日本に根付かせ、
わずか5年で上場させたとしてあまりにも有名な方。
宮城県出身ということで、勝手に親近感を持っていました。
弟さんの死をきっかけに、自分の死をリアルにイメージして人生を逆算。
人生の目的を見つけて、5年ごとに、目標を設定する。
”やめる”ことを決めると、やらなくて良いこともみえてくる。
全てのことが勉強であり、前向きに考えることが出来る。
松田さんの”熱気”が本を通して伝わってきます。
ここでも、『 時間 』について素晴らしい内容が書いてあります。
念のため、「5年で転職しなさい」、ってことではありません。
トリッキーなネーミングで、損をしている感じがします・・。
「コーチングの神様が教える「できる人」の法則」 マーシャル・ゴールドスミス著
これは現在、読み進んでいるうちの一冊。
ジャック・ウェルチなどを指導してきた著者が、
リーダーの能力を高めるコーチング法について説明していてます。
リーダーシップに関わる問題点として”20の悪い癖”を挙げていて、
自分自身に思い当たることも多々。
それにしても、洋書の翻訳版の言い回しには、いまだに慣れません(汗)
でも、いい本が多いってこともしっているので、頑張って読んでます。
「2分以内で仕事は決断しなさい」 吉越浩一郎 著
これは、ブックオフで見つけた一冊。
”安くて良い本”が、見つかると嬉しくなります。
元トリンプ・インターナショナル社長として有名な吉越さんの著作。
「がんばるタイム」や「早朝会議」などユニークな手法が有名ですが、
本を通しても、その”スピード感”が伝わってきます。
我々、『無添加住宅│Higashino Naturally House』も、
村松店長の提案で『がんばるタイム』を導入したこともあったっけなぁ・・。
今では、電話以外は”がんばるタイム”なみに無言で仕事に向かっております。
「勝間和代のインディペンデントな生き方」 勝間和代 著
本屋さんでも高く積まれた本の山は、ほとんどが勝間さんってイメージ。
勝間さんは「本当にストレートで、無駄がない」そして、”その潔さ”が気持ちいい!
本書は、女性に向けられて書かれていますが、
ここに書かれている考え方や方法論は男性にとっても通じる部分が多い、と思います。
インディにとっての「いい男の条件」っていうのもあって、考えさせられます。
勝間さんの考えるインディとは、
究極的には「いい男と恋をしながら、自由に生きられる権利」
「いい仕事と、いい男と、いい自分」を手に入れる方法、と書かれています。
多くの女性に読んでもらいたい一冊です。
皆さんのおすすめの本も教えてください。
CONTACT US
フリーダムデザインの家づくりに興味を持たれた方は、お気軽にご相談ください。