小池 康也
Yasunari Koike
CLOSE
CLOSE
BLOG
2011.01.09
小池 康也
Yasunari Koike
皆さんは、今年の計画や目標は考えられましたか?
ところで、毎年目標に、
「お金と上手に付き合う方法を身に付ける」が、更新中。
なかなか実現しないのですが、
お金にまつわる勉強は少しづつですが継続してます。
ところで、
「日本人の根底にある道徳観として、
”お金は、卑しいもの”がある。
お金をもっと好きにならないと、上手に付き合えない」と、
いろいろな本に書かれています。
「いやいや、そんなことないよ~」、と言いながらも
「お金に執着するスタイルは、悪いこと」と
考えている人がほとんど、といいます。
皆さんは、いかがですか?
ところで、
お金を大切にしているお金持ちのエピソードで、
「お金は決して折ったり、曲げたりしない。
折れていたら、大切にアイロンをかけて
愛情を持って、真っ直ぐにしてあげる。」と紹介されていて、
「お金を、支払のレジなどでお金用トレーに
決して置いたりはしない。」と読みました。
「そうなんだ、お金を大切にする人は・・。」
くらいにしか、感じなかったのですが、
以来、お金を”つり銭用トレー(皿)”に入れるのが
とてもに苦手になってしまいました。
お金を渡すときには、
「お店の方に手渡しする」が、
習慣となると、トレーに置く事ができません。
よく食事にいく”うどん屋”さんに、
どうしてもお金の手渡しを受けてくれない店員さんがいます。
毎回、手渡しにチャレンジするのですが
「ココに入れなさいよ!(と言われている気がする)」
とばかりに無言でお釣りトレーを持ち上げます。
仕方なくお金をトレーに置くのですが、
だんだんストレスになってきて、
食事に行くたびにあの女性スタッフの人が
「レジに来ないでくれ~」と願う様になりました。
そんなに嫌なら行かなきゃ良いのですが、
昼食の総合的なバランスは、ココが一番なので
困ってしまいます。
みなさんは、こんなことないでしょうか?
これを読んでしまったあなたも、
もう釣銭用トレーにお金は置けないはずです・・・。
CONTACT US
フリーダムデザインの家づくりに興味を持たれた方は、お気軽にご相談ください。