小池 康也
Yasunari Koike
CLOSE
CLOSE
BLOG
2014.02.01
小池 康也
Yasunari Koike
昨年、ヨーロッパを旅していて、日本とはちがう納め方だよなあ、
と感じた点を何点かご紹介します。
まずは、水まわりですが、
トイレの水栓のレバーの位置です。
こちらは、壁にボタンが納まっています
アップだとこんな感じです
タンクにあった際には、レバーではなくて、やはりこんなボタンでした。
いちばんお安いホテルと思われるところは、ロータンクについてましたが、やはりプッシュ式でした
それと、共通していたのがタイルの出隅部分は、すべて役物でおさめられていました
壁にはすべてフックがついており、タオルやバスローブが掛けられるようになっていました。
ファブリック類には、タグがちょうど引っかけられるような位置につけられていました。
簡単だけど、とても機能的で感心しました。
日本では、こんなラフなしつらえは、ない感じがします。
空間的には、日本のような中と外の緩衝帯空間(グレーゾーン、縁側みたいなもの)がありません。
内部か、外部かはっきりしていて、建物の中はシェルターって感じもします。
写真は、お城ですが日本のお城とは全く違って、侵入者をまったく寄せ付けないオーラが出ています。
と、時間があるときに続きを投稿します。
そろそろ、モデルハウスに、出発します。
CONTACT US
フリーダムデザインの家づくりに興味を持たれた方は、お気軽にご相談ください。